ハッピーアドバイザー Mother 千賀子のBlog

毎日七転び八起きそんな母さんのつぶやき

千賀子のいち日ひと文字

独立記念日(Independence Day) [アメリカ合衆国]
1776年のこの日、英国からの自由と独立を宣言し、アメリカ合衆国が誕生した
また、1584年にイギリスの探検家ウォルター・ローリーが、北米開拓の為にヴァージニア州に上陸したのもこの日だった

f:id:chikako1115:20170704063556j:image

梨の日🍐、那須の日でもあります( ✌︎'ω')✌︎

 

今日は最高に蒸すようですね〜

 

水分補給しっかりしていきましょうね〜

 

ハッピーアドバイザー千賀子

 

千賀子のいち日ひと文字


通天閣の日
1912年のこの日、大阪市浪速区通天閣が完成した
1903年の第5回内国勧業博覧会会場跡地の西半に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して作られた
第二次大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956年に再建された

 

f:id:chikako1115:20170703212626j:image

 

新世界って死語かしらね〜?

 

紅ショウガの串揚げ美味しかったなあ〜〜

また食べたいですっ✌️

 

ハッピーアドバイザー千賀子

 

千賀子のいち日ひと文字

f:id:chikako1115:20170702072326j:image

 たわしの日
1915年のこの日、西尾商店(現在の亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が、「亀の子束子」の特許を取得した
亀の子束子が考え出されたのは1907年のことで、正左衛門の妻が、売れ残っていた棕櫚製の玄関マットの切り取って丸め、床を磨くのに使っていたことがヒントとなった

 

束子を使わない方もいるかもしれませんね〜

私もそんなに使いませんが

主人は束子を使う派なので

ホワイトデーに高級束子をプレゼント🎁してもらいましたよ〜

 

ハッピーアドバイザー千賀子

 

 

和菓子も大好き( ✌︎'ω')✌︎

夏模様の和菓子

f:id:chikako1115:20170701213237j:image

仕事帰りに実家により

いただきましたー

 

夏は金魚に風鈴🎐

向日葵🌻

 

暑いと感じながら

涼しくなりますね^_^

 

冷してからゆっくりいただきまーす✌️

 

ハッピーアドバイザー千賀子

 

千賀子のいち日ひと文字

昨日はリフトアップマッサージをしていただき女子力アップしたので

(ホンマかいな〜〜)

 

今朝もたっぷり水分を入れてお仕事へ🚌

 

f:id:chikako1115:20170701212201j:image


童謡の日
日本童謡協会が1984年に制定
1918年のこの日、多くの名作童話・童謡を生み出した日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊された

 

今日はたくさん何の日があります

国民安全の日
更生保護の日
こころの日
クレジットの日
弁理士の日
建築士の日
郵便番号記念日
東京都政記念日
東海道本線全通記念日
山形新幹線開業記念日
名神高速道路全通記念日
函館港開港記念日
ウォークマンの日
鉄スクラップの日
健康独立宣言の日

 

少ないよりたくさんあったほうが嬉しいです😊

 

 

ハッピーアドバイザー千賀子

 

 

千賀子のいち日ひと文字

f:id:chikako1115:20170630213922j:image

アインシュタイン記念日
1905年のこの日、アインシュタイン相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した

当時、アインシュタインスイス連邦特許局の無名の技師だった

 

アインシュタインスイス連邦特許局の無名の技師だったのですね〜

 

誰がどうなるかなんて本当にわかりませんね〜

 

まずは1日1日精一杯生きましょう!

 

ハッピーアドバイザー千賀子

 

茅の輪くぐり

f:id:chikako1115:20170629043241j:image

先週主人と氏神様に日頃の感謝のご挨拶に伺いました

茅の輪くぐりしてきました^_^

夏の大祓は、日本の神道儀式の祓の1つ。祓は浄化の儀式として宮中や神社で日常的に行われるが、特に天下万民の罪穢を祓うという意味で大祓という

茅の輪くぐりは日本神話に由来しています。

素盞鳴尊(スサノオノミコト)が

南海で旅の途中、兄の「蘇民将来」と、
弟の「巨旦将来」に宿を求めたのですが、

裕福な弟はそれを拒み、
兄は貧しいながらも手厚くもてなしたのでした

数年後、スサノオは兄を訪ね、

「悪い病気が流行ることがあれば
茅で輪を作り腰につけ難を逃れよ」

と教えました。

その後、疫病が流行り弟家族は倒れましたが、
兄家族は茅の輪で助かったということです

こうした言い伝えから「蘇民将来」と書いた紙を
門に貼っておくと災いから逃れられるとされ、

当初は腰に下げていた茅の輪でしたが、

江戸時代初期、現在の様な大きな輪になり、
無病息災や罪を祓うという神事になりました

 

半年間の感謝と半年間の無事を祷るのですね🙏

 

スッキリいたしました

 

ハッピーアドバイザー千賀子