ハッピーアドバイザー Mother 千賀子のBlog

毎日七転び八起きそんな母さんのつぶやき

chikakoのつぶやき

千賀子のいち日ひと文字

広島平和記念日,広島原爆忌1945年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空で世界初の原子爆弾リトルボーイを投下した 市街は壊滅し約14万人の死者を出した 日本と日本人は原爆の悲劇と平和を 語り継いでいかなければならない、風化さ…

千賀子のいち日ひと文字

タクシーの日東京乗用旅客自動車協会(東旅協)が1984年に制定し、翌1985年から実施。現在は、全国乗用自動車連合会(全乗連)が全国統一キャンペーンとして実施している1912(大正元)年のこの日、東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が日本で初めてのタクシ…

千賀子のいち日ひと文字

箸の日 橋の日 恥の日?なーんて ビヤホールの日ビアホールチェーンの銀座ライオンが制定1899年のこの日、東京・銀座の新橋際に、現存する中では日本で最も古いビアホール「ヱビスビヤホール」(銀座ライオンの前身)が開店した ビアホール数年行ってないわ〜…

千賀子のいち日ひと文字

学制発布記念日1872(明治5)年のこの日、太政官布告で「学制」が発布され、近代的な教育制度が確立した当時は下等小学4年間、高等小学4年間の4・4制だったが、数度の変遷を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間、中学3年間となった こちらの制度今後変わるか…

千賀子のいち日ひと文字

金銀の日1928年のこの日、アムステルダムオリンピックで、陸上三段跳びの織田幹雄が日本人初の金メダル、陸上800mの人見絹枝が日本人女性初のメダルとなる銀メダルを獲得した 今課題が多いオリンピック 選手の為に早くスッキリしていただきたいですね みなさ…

千賀子のいち日ひと文字

7月31日 蓄音機の日 蓄音機(ちくおんき)とは、音を記録する機械の事です 1877(明治10)年のこの日、エジソンが蓄音機の特許を取得しました 彼が最初に発明した蓄音機は「TIN FOIL(ティン・フォイル)」といわれ、スズ泊を巻き付けた円筒状のもの…

千賀子のいち日ひと文字

プロレス記念日1953(昭和28)年、力道山が中心となり日本プロレスリング協会が結成されました力道山は1952年(昭和27)年2月3日、プロレス修行のためハワイへ出発しますその後、アメリカ太平洋岸を転戦し、300戦295勝5敗の成績を残し…

千賀子のいち日ひと文字

アマチュア無線の日日本アマチュア無線連盟が1973年に制定1952年のこの日、戦中に禁止されていたアマチュア無線が解禁され、全国の30人に無線局予備免許が交付された 昨夜は昭和大学盆踊りでした(^^) 久しぶりの方や初めての方にお会い出来ました 今日も行こ…

千賀子のいち日ひと文字

乱歩の日 1965年(昭和40年)7月28日は日本の推理小説の生みの親でもある江戸川乱歩の命日になります江戸川 乱歩の本名は平井 太郎(ひらい たろう)でペンネームの江戸川乱歩はアメリカの作家、エドガー・アラン・ポーから取ったとされています江戸川 乱歩が…

千賀子のいち日ひと文字

政治を考える日1976年のこの日、ロッキード事件で田中角栄前首相(当時)が逮捕されたロッキード事件とは、アメリカのロッキード社が航空機の売込みの際に、日本の政界に多額の賄賂を贈ったとされる疑獄事件で、その年のアメリカ上院外交委員会で発覚し、田中…

千賀子のいち日ひと文字

幽霊の日1825(文政8)年のこの日、江戸の中村座で四世鶴屋南北作『東海道四谷怪談』が初演された東海道四谷怪談(通称『四谷怪談』)は、夫民谷伊右衛門に毒殺された四谷左門の娘お岩の復讐話で、江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしている 恐いですね〜…

千賀子のいち日ひと文字

蝉も鳴きだしましたね 最高気温記念日1933年のこの日、山形市で最高気温40.8℃が記録されたこの記録は長らく日本の最高記温記録となっていたが、2007年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新された 水分補給、日焼け止め、帽子、UV…

千賀子のいち日ひと文字

劇画の日1964(昭和39)年のこの日、青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊した白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春等が登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった 今日は地蔵盆の日でもありますが 水木しげる先生のファンの私はこちらを選びまし…

千賀子のいち日ひと文字

米騒動の日1918(大正7)年のこの日、富山県魚津の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こし、全国にまで広がった米騒動の始りとなった米の需要拡大に生産が追いつかなかったことや、米の輸入が自由化されなかったこと等により米価が急騰した。…

千賀子のいち日ひと文字

7月22日 下駄の日 1990(平成2)年の全国大会で日田木製履物連合会が提案し、1991(平成3)年に全国木製はきもの業組合連合会が制定しました 昔は、男物の下駄は7寸7分、女物の下駄は7寸2分と決まっていたので、7月の7は下駄の寸法から、…

千賀子のいち日ひと文字7/20

月面着陸の日 1969年のこの日、アポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立った(日本時間では7月21日早朝)アームストロング船長は「この一歩は小さいが、人類にとっては大きな飛躍である」とのメッセージを地球に送った はじめの一歩…

千賀子のいち日ひと文字7/19

こちらに二日間も書くのを忘れていたので 今更ですが‍♀️ サイボーグ009の日 株式会社石森プロが制定1964(昭和39)年のこの日、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始したのにちなんで 石ノ森章太郎さんを個人的に存じ上げているわ…

千賀子のいち日ひと文字

神前結婚記念日1900年のこの日、東京の神宮奉斎会本院(現在の東京大神宮)が神前結婚式のPRを始めたそれまでは結婚式は家庭で行うのが普通だった。この年の5月10日に「皇室御婚令」が発布され、皇太子(後の大正天皇)の御婚儀が初めて宮中賢所大前で行われた。…

千賀子のいち日ひと文字

コマネチの日 1976年(昭和51年)7月18日にモントリオールオリンピックの体操競技でルーマニアのナディア・コマネチが史上初の10点満点を獲得した日です 当時の体操の得点掲示板は「9.99」までしか表示がなく表示板には「1.00」と表示されましたまたコマネチ…

千賀子のいち日ひと文字

東京の日1868(慶応4)年のこの日、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰」に改称された 今朝は ビックリ、動揺する、淋しい連絡がきました ただ、彼の最後の手紙にやられました😭 こちらは💁落ち着いたら書かせていただきます ハッピーアドバイザー千賀子

千賀子のいち日ひと文字

中元半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする道教の習慣で、中国仏教ではこの日に祖霊を供養する「盂蘭盆会」を行った 日本では江戸時代から商い先やお世話になった人等に…

千賀子のいち日ひと文字

ペリー上陸記念日1853年のこの日(旧暦嘉永6年6月9日)、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡した蒸気船をお茶の銘柄・上喜撰にかけて太平のねむりをさます上喜撰たった四はいで夜もねられずと狂歌…

千賀子のいち日ひと文字

生命尊重の日 医師・法律家・教育者・主婦等で構成される実行委員会が1984(昭和59)年から実施 1948(昭和23)年、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布されました 「お腹の中から生命が尊重されること」を願って、講演等のイベントが行われます ひとり…

千賀子のいち日ひと文字

ラジオ本放送の日1925年のこの日、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始した仮放送が始まったのはその年の3月22日だった ラジオ体操が始まりますよ〜 夏休み開始からすぐに(^ ^) 家にいたいデスゥ(^ ^) ラジオはいいですよね〜 聴きながら作業できま…

千賀子のいち日ひと文字

コンビニエンスストア「セブン-イレブン」を運営する株式会社セブン-イレブン・ジャパンが制定 この日には全国のセブン-イレブン店のオーナー・従業員・本部社員が店舗周辺の清掃を行っている。また11月7日にも清掃活動を行っている セブン-イレブンの発祥は…

千賀子のいち日ひと文字

四万六千日 寺や神社の縁日で、この日に参詣した者には4万6千日参詣したのと同じご利益や功徳があるとされています 東京では浅草、護国寺の四万六千日(7月10日)、愛宕神社の千日詣(6月24日)、京都では愛宕神社の千日詣(7月31日)が有名です 納豆、ウルトラマ…

千賀子のいち日ひと文字

ジェットコースターの日 1955年(昭和30年)のこの日、日本初の本格的なジェットコースターが設置された「後楽園ゆうえんち」 このジェットコースターは、全長1,500m、最高時速55kmであった ジェット機にちなんで「ジェットコースター」という名前が付けられ…

千賀子のいち日ひと文字

質屋の日 担保をとってお金を貸す質屋は、古くから世界各地にあった 日本でも奈良や平安時代に土地などの質入れが行われ、大宝律令(701年)には質の最高利息額が定められていた しかし、この時代に貸し付けを行っていたのは、主に寺院や富豪。現代のように専…

千賀子のいち日ひと文字

七夕,七夕の節句旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という言葉が生まれた。その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は…

千賀子のいち日ひと文字

サラダ記念日歌人の俵万智が1987年に出した歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の中の一首この味がいいねと君が言ったから 七月六日はサラダ記念日からこの歌集がきっかけで短歌ブームがおき、また、「記念日」という言葉を一般に定着させた みなさんの記念…